人気ブログランキング | 話題のタグを見る
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_22574060.jpg
昨年から、東郷青児生誕120年ということでお声がけいただくことが増え、おかげさまで忙しくさせていただいております。来たる3月9日に編集をさせていただいた、『戀愛譚(れんあいたん)東郷青児文筆選集』が大阪の創元社さんより発売になります(書店には同日〜13日くらいに到着予定)。詳細を特設ページにまとめましたのでぜひ、ご覧になってください→(Click!)。画像は刷りたてほやほやのものを、表紙の色校の上で撮ってみました。デザインはもちろんundersonです。
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_23010998.jpg
見返し、花ぎれ、スピンの色をはっとするような朱赤にしたのは、シックな着物からあざやかな半襟がちらりのぞいてドキッ…みたいなイメージ。最初はもう少しエロティックさやかわいらしさ、遊び心のある装丁もいいなあ、と思っていて、実際にそういう案もつくってもらっていたのですが、やはり王道っぽいものが良いのでは?ということでこちらに決まりました。でも東郷作品のなかでは珍しく目線がまっすぐこちらを向いており、売り場で読者の皆さんと目が合いそうだし(笑)、むしろこちらのほうが上品な色気を感じていただけるかな?といまはこの装丁がとても気に入っています。

これまでに手がけたのはヴィジュアルブック的なものが多く、こういう文芸書の編集は今回が初めてだったのですが、版元の編集者Sさんを筆頭に関係者の皆さんの助けにより、どうにかこうにか、納得のいくクオリティに仕上がりほっとしています。実は、途中で
企画そのものが頓挫したりといろいろ激動(!?)な経緯があったのですが、紆余曲折を経たぶんだけひときわ愛着のある一冊となりました。自分としても少しだけ次のステージに進めたかな?と思っています。




基本的にテキストのみの本ですが、おもに『手袋』『カルバドスの唇』などの著作から、作品に応じた挿し絵もできるだけ掲載するようにしました。なかには「ええっ!?」と吃驚するほどエロティックかつユーモラスな絵もあるので、ぜひ合わせて楽しんでくださいね。

なお、本書で個人的に気に入っているのは「金魚」というジャパンホラーテイストのエッセイ。雨、墓場、提灯、そして息もたえだえの金魚…
という、まるでショートムービーのように儚く美しい、少しだけ昔の日本の情景が浮かんでくる一篇です。亡くなった少女を回想するシーンで、伏せた長いまつ毛をゆっくりとあげて「先生」である東郷を見つめるときの、「まるで黒い蝶々が静かに羽根を開く時のような感じだった」という一節にはしびれました。

ほか、政治的な内容
を含むためやや迷ったものの、「あの頃、この頃」という青鞜社の伊藤野枝&アナーキストの大杉栄カップルについて書かれたエッセイはやはりどうしても入れたいと収録しました。伊藤野枝については昨年、『村に火をつけ、白痴になれ』という伝記が話題になりましたが(この本、むちゃくちゃおもしろくて一気読みしてしまいました)、実際に彼らと交遊があった東郷の言説は必読です。
また、東郷青児といえば恋人をとっかえひっかえする昭和のドンファンと思っている人も多いかと思うのですが、決してただの女好きではなかったということがこのエッセイを読めばわかっていただけるかな、という気持ちもありました。このエッセイは編者である私から、読者の皆さんへの裏メッセージでもあります(笑)。

『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_00420013.jpg
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_23432768.jpg
本書は現在、大阪のあべのハルカス美術館で開催中の『
生誕120年東郷青児展 夢と現の女たち』ミュージアムショップにて先行発売中です(上)。創元社さんがPOPをつくってくださっていました!当初は、河出書房新社の『蒼の詩 永遠の乙女たち』も一緒に並べていただいていたのですが、こちらはスタートから1週間ほどで完売してしまったらしく(発売から年月が経っていることもあり、品薄状態だそう)版元に在庫を確認中です。
下は美術館からエスカレーターあがってすぐの「CAFFE CIAO PRESSO」で提供中の「超現実派の散歩」ラテアート。(初期のシュルレアリズム風代表作がモチーフとなってます)。カフェとの連動企画は大阪展だけなのでこれは貴重!横は衝撃的だった「望郷」フュギュア。と、お客としても楽しみまくっている私です(笑)。
ちなみに、展覧会会場では私自身の東郷装丁の古書コレクションも、2冊だけですが展示していただいているのでよろしければご覧になってみてくださいね。(
北條誠『明日の愛情』と、サトウハチローの『見たり聞いたりためしたり』)。


昨年秋には『東京人』10月号で「昭和のやさしい面影に、ふたたび出会う」という東郷についての8ページの記事も書かせていただきました
(Click!)。ほか、東武百貨店でのプチ東郷青児展(画商さんがされている即売会的なもの)にギャラリートークで呼んでいただくなど(人前で話すのが下手すぎて恥ずかしいので、ネットではお知らせしていませんでしたが)、いろいろと初めての経験も。
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_23335920.jpg
ところで、こちらはunderson氏が秋田で見つけてきた『秋田菓子宗家 かおる堂』大町店(赤れんが郷土館通り)の包装紙。現役で使われているものがまだあったなんて!と興奮しました。お菓子の箱に同梱のリーフレット(下画像↓かおる堂のおもな商品ラインナップを紹介するミニカタログ的なもの)にも東郷の美しい絵が使われています。現社長さんにお話を伺ってみたところ、秋田では有名なグラフィックデザイナーに高橋 良というかたがいらして(故人)、彼が東郷率いる二科会の会員だったことから先代である藤井馨(かおる)氏とのあいだに交流が生まれたとのこと。

『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_23360834.jpg
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_18262816.jpg
店内にもリーフレットの絵が飾られていました。かおる堂さんは1922(大正11)年創業で、もうすぐ100周年を迎えます。
同店のお菓子は県内のあちこちで買えますが、東郷包装紙を使っていない場合もあるようなので、気になるかたは店員さんにぜひ尋ねてみてください。今後、秋田みやげはかおる堂さんのものが定番になりそうです。
また、昭和40年代頃までは大町店のすぐそばで「PontD'or」(ポンドール=フランス語で「金の架け橋」の意味)という、当時としてはかなりモダンな洋菓子店をやっていらして、こちらのロゴマークや包装紙も東郷が手がけていたそう。その原画など資料も残っているそうなのでぜひいずれ拝見させてくださいとお願いしました。

『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_01355602.jpg
『戀愛譚(れんあいたん)』のこと_d0051304_01361077.jpg
ほか、こちらは少し前に見つけた、コバルト社刊の東郷青児スタイルブック(右は某所からお借りしている同じくコバルト社の恋愛散歩』)。家庭でお母さんが洋裁をするのがあたりまえだった時代、手づくりブラウスやワンピースのデザインのヒントにしてもらおうと、東郷が描いた洒落たファッションイラストが満載の冊子です。このほかにも、新たに入手したものがいくつかあるので、いろいろ落ち着いたら、出版記念にどこかで展示できたらなあと考え中です。
昨年秋から『戀愛譚』にかかりきりでお正月も返上だったし、そろそろゆっくりしたい…という怠け心と戦いつつ(!?)春まであとすこし、頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

by interlineaire | 2018-03-04 00:52 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 『戀愛譚(れんあいたん)』出版... 久しぶりの神戸〜森村桂さんのこと。 >>